慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群

  1. HOME
  2. 疾患検索
  3. 泌尿器科の疾患
  4. 慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群

慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群とは

慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群とは、前立腺に炎症が生じて、下腹部から下半身にかけた痛みや骨盤周囲の不快感、尿が近い、残尿感があるといった排尿症状、射精時の違和感や勃起障害などの性機能障害を自覚するようになる病気です。現時点ではっきりとした原因は解明されておりませんが、前立腺周囲の血流障害や自己免疫反応、排尿障害による尿の前立腺内への逆流、骨盤部や下半身の感覚神経異常、副腎ホルモンや性ホルモンの異常などが一因になっていると考えられています。比較的若年者(10歳代後半~40歳代)によくみられ、長時間の座位姿勢(デスクワーク、自動車・自転車・バイクの運転など)によって会陰部が圧迫されると症状が悪化します。また、精神的ストレス、疲労、喫煙、過度の飲酒、冷え症なども症状を悪化させる要因になります。

慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の症状

これといった典型的な症状がなく、下腹部から下半身にかけて様々な症状が現れるのが特徴です。前立腺付近の会陰部だけでなく、腰、尿道、鼠径部、足の付け根、太もも、下腹部など、前立腺とは関係ないような場所にも痛みを感じることがあります。また、尿が近い、残尿感がある、尿の勢いが弱い、排尿するときに尿道が痛いなどといった排尿症状や、射精時の違和感や勃起障害などの性機能障害を伴うこともあります。

次のような方は、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群かもしれません。

  • なんとなく下腹部が重だるい
  • 股の付け根あたりに違和感や不快感がある
  • 排尿時や射精時に痛みや不快感がある
  • お尻が落ち着かない
  • 精巣(睾丸)やペニスに不快感がある

慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の原因

慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の原因は現時点ではまだはっきりと解明されていませんが、様々な要因が関わっていると考えられています。前立腺周囲の血流障害や、排尿障害による尿の前立腺内への逆流、骨盤部や下半身の神経異常(感覚過敏など)、副腎ホルモンや性ホルモンの異常などです。症状の悪化因子として、長時間の座位姿勢(デスクワーク、自転車・バイクの運転など)、精神的ストレス、疲労、喫煙、過度の飲酒、冷え症などが挙げられます。

慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の診断

質問票、尿検査、直腸診、前立腺超音波検査、PSA採血などを行います。しかし、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の診断は非常に難しく、確立された診断方法もないため、正確に診断されずに困っている患者さまが潜在的に多く存在することが示唆されます。

NIH慢性前立腺炎症状スコア(NIH-CPSI)

慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の診断や重症度を評価するための症状質問票です。

尿検査

尿の濁りや血尿の有無などを調べます。

残尿測定

排尿後に膀胱内にどれくらいの尿が残っているかを測定します。排尿直後に下腹部の超音波検査を行うだけで簡単に調べることができます。

排尿日誌

排尿日誌は1日24時間の「排尿した時刻」と「その時の排尿量」を記録します。排尿回数や1回の排尿量、昼夜別の尿量を正確に知ることができるため、頻尿の原因を調べるうえで非常に有用です。

直腸診

お尻の穴から指を入れ、直腸越しに前立腺の触診を行います。通常触診で前立腺に痛みはありませんが、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群では強い痛みを感じたり、前立腺の一部が硬いしこりとして触れたりすることがあります。また、直腸診の際に前立腺をマッサージすると一時的に症状が良くなることがあり、前立腺の血流の改善が関与している可能性が示唆されています。直腸診後の尿検査で白血球(炎症細胞)の有無を調べることも有用です。

経直腸的前立腺超音波検査

超音波検査で前立腺は淡く白い組織として描出されますが、前立腺がんが存在する場合、“がん”の場所は黒く見えることがあります。また、前立腺の大きさ(体積)を測定し、前立腺肥大があるかも調べることができます。

慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の治療

慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群を完治させる治療方法はありませんが、下に挙げる方法を組み合わせることによって症状の緩和を図っていきます。薬の内服を2週間から4週間程度続けることで症状は改善してきますが、症状が改善しても再燃してきたり、再発を繰り返すことが多いのも特徴です。

生活指導

精神的ストレスの緩和、コショウ、唐辛子などの香辛料を避ける、長時間のデスクワークや運転を避けることなどが大切です。水分不足によって尿が濃縮されると症状が悪化することがあるので、適切に水分を摂取して一定の尿量を確保することも重要です。

薬物治療

薬物治療では主に下記の薬が使用されます。

α1ブロッカー

前立腺肥大症の治療薬です。尿の通りをスムーズにして、尿が前立腺に逆流することを防ぎます。

抗生物質

各種検査で細菌が検出されなくても投与することが多いです。海外では6週間以上の投与が推奨されています。レボフロキサシン、テトラサイクリンなどの抗生物質が有効と言われています。

鎮痛薬

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)と呼ばれる鎮痛薬が有効であると言われています。ただし、内服をやめると症状が再燃してしまいます。

プレガバリン

神経障害性疼痛に対する治療薬です。慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群に対する有効性を示す証拠はまだ少ないです。

抗うつ薬

三環系抗うつ薬などを使用することで、神経性の疼痛が改善することがあります。

植物由来成分配合薬

前立腺の炎症を抑える目的でセルニルトン、エブピロスタットなどを使用します。

その他

漢方薬、鍼灸、経皮的電気刺激、仙骨神経刺激治療(Sacral NeuroModulation:SNM)などが有効な場合もあります。当院では慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群の症状緩和の目的で鍼灸治療を積極的に行っています。

慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群は、治療を受けても症状が改善しにくく、症状が改善しても再燃することも多いため、患者さんは治療に対して不信感を持つようになり、様々な医療機関を受診することが多いです。この病気は診断が難しいこと、特効薬がなく治療に時間がかかることが特徴ですので、生活習慣を改善しつつ、上記のような様々な薬を組み合わせて使用し、焦らずに症状とうまく付き合っていくことが重要です。
「最近おしっこが近い」「下腹部や股の付け根に違和感がある」「お尻が落ち着かない」などのお悩みがある場合、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群による症状の可能性があります。是非お気軽にご相談ください。

Share

泌尿器科の主な疾患と治療法・検査