マイ ナイチンゲール(血液健康スコア測定)

  1. HOME
  2. 自費診療検索
  3. その他の自費診療
  4. マイ ナイチンゲール(血液健康スコア測定)

当院では「My Nightingale(マイ ナイチンゲール)」による血液健康スコアの測定を開始しました。
是非、生活習慣病のリスク評価や効果的なリスク改善にご活用ください。

新規血液検査 My Nightingaleについて

ナイチンゲールヘルススコア

「My Nightingale(マイ ナイチンゲール)」は、血液健康スコア(ナイチンゲールヘルススコア)と、生活習慣病の将来リスクを見える化するサービスです。

少量の血液から250項目を測定し、血液の健康状態を100点満点の総合スコアで評価します。このスコアを5つの健康指標で分析し、特に効果的な生活改善案を提案します。健康診断や人間ドックだけでは分からない将来の生活習慣病のリスクも評価できます。

生活習慣病(心血管疾患・2型糖尿病)の発症リスクを評価

250項目の血液の分析結果を独自アルゴリズムで解析

250項目の血液の分析結果を独自アルゴリズムで解析

フィンランドと日本のバイオバンクとの協業によって作成されたアルゴリズムでリスクを算出します。

血液バイオマーカーの測定値があなたと同様の人が10年以内に心血管疾患・2型糖尿病を発症するリスクをお示しします。

心血管疾患リスク
低リスク群と比べて1.6~3.7倍の発症リスク
2型糖尿病リスク
低リスク群と比べて2.7~16.7倍の発症リスク

生活習慣病リスクを下げるために特に取り組むべき行動

生活習慣病リスクを下げるために特に取り組むべき行動 生活習慣病リスクを下げるために特に取り組むべき行動

リスクを下げるために取り組むべき行動をご提示します。
My Nightingaleは250項目を詳しく検査・評価するため、特に課題となる指標と取り組むべき行動が分かります。

通常の人間ドックでは含まれない項目を含む250項目を測定します

250項目測定するバイオマーカーのうち、心血管疾患・2型糖尿病リスクに 特に関連が強い16項目のバイオマーカーの測定結果をご報告します。
このうち11項目は通常人間ドックでは測定しない項目です。

人間ドックに含まれる測定項目

HDLコレステロール 善玉コレステロール。動脈硬化抑制に関連。
LDLコレステロール 悪玉コレステロール。動脈硬化促進に関連。
Non-HDLコレステロール 動脈硬化を引き起こすすべてのコレステロール。動脈硬化リスクの総合的な管理指標で、高値は動脈硬化、脂質代謝異常、家族性高脂血症などに関連。
中性脂肪 体脂肪の大部分を占め、肥満や生活習慣病に関連。
グルコース 血中のブドウ糖濃度。糖尿病や血管ダメージに関連。

人間ドックに含まれない(マイ ナイチンゲール)測定項目

VLDLコレステロール 血中でトリグリセリドを運搬するためのトリグリセリド量を反映。
ApoB LDLコレステロールに結合して体内を循環するため、LDLコレステロール量を反映。
ApoA1 HDLコレステロールに結合して体内を循環するため、HDLコレステロール量を反映。
ApoB/ApoA1の比 LDLコレステロール量/HDLコレステロール量の比率を間接的に反映。
GlycA アセチル化グリコプロテイン。慢性炎症を反映。
オメガ3の割合 トリグリセリド低下作用などがあるオメガ3脂肪酸量を反映。
オメガ6の割合 コレステロール低下作用などがあるオメガ6脂肪酸量を反映。
一価不飽和脂肪酸の割合 高値はインスリン抵抗性をしばしば反映。
多価不飽和脂肪酸の割合 オメガ3、6系脂肪酸など多価不飽和脂肪酸量を反映。
飽和脂肪酸の割合 高値は2型糖尿病や心疾患のリスクに関連。
分岐鎖アミノ酸 高値は2型糖尿病のリスクに関連。

通常健診の5項目に加えて、11項目を測定する事で隠れたリスクを炙り出す可能性が高まります。

検査結果レポート 

マイナイチンゲール検査結果レポート 

視覚的に分かりやすくスコア化したレポートをお届けします。
総合評価を点数(100点満点)でご提示。
心血管疾患(心筋梗塞、狭心症、脳梗塞など)と2型糖尿病のリスクをお示しします。

マイナイチンゲールレポートイメージ

指標ごとの解説と改善に向けた 一般的なアドバイスをご提示。
項目ごとに特に取り組むべき行動が 分かります。

費用

マイ ナイチンゲール(血液健康スコア測定) 15,000円(税込)
健康診断・ブライダルチェックと一緒に測定される場合 11,000円(税込)

※初診の方は上記費用に加えて診察料別途3,300円(税込)がかります。

その他の自費診療の
ご相談・ご予約はお気軽にどうぞ
Share